ホーム>ご利用開始まで
ご利用開始まで
障害福祉サービスを利用するためには、市町村にサービス利用申請をして審査、判定を受ける必要があります。その結果、障害程度区分が決定され受給者証が交付されます。利用者は、サービス提供事業者と契約し、サービスの利用が始まります。
ご利用対象者
就労移行支援
一般就労を希望し、一定期間にわたって、就労に必要な知識及び能力の向上、企業等とのマッチングを図ることにより、就労等の見込まれる方。(65歳未満の方に限る)
自立訓練(生活訓練)
地域生活を営む上で、生活能力の維持、向上などの支援が必要な方。
ご利用までの流れ
■ | 事業所内の見学、わーよかの活動内容の説明、 |
本人さんの簡単な状況確認を行います。 |
※ | 相談・見学の際は、事前にご連絡ください。 |
■ | 一週間程度の体験を通して、訓練の流れや |
雰囲気を理解していただきます。 |
■ | 利用の意向と現在の状況の確認を行います。 |
■ | 受給者証の交付・利用者負担上限額の決定。 |
※ | 現在、お住まいの市町村での手続きを行い、 |
受給者証の交付をしていただく必要があります。 |
※ | 所得に応じて、一部利用者負担が発生する |
場合があります。 |
■ | 利用計画書の締結・重要事項説明書の説明と |
同意・個人情報の取り扱いに関する同意。 |
※ | わーよかの利用に伴う契約の手続きを |
行っていただきます。 |
利用開始
訓練がスタートします。